迷惑電話にでないように注意喚起する人民軍新聞の記事

ベトナムで生活していると、知らない電話番号からの着信で営業電話(消費者向けのコールドコール)を受けることがよくあります。

ベトナム国内の、2019年時点の電話加入者数は約1億2615万人です(ベトナム情報通信省 Ministry of Information and Communications の2020年の「IT白書」より)。これは、人口の130%に相当します。ちなみに、日本の電話加入数は、総務省の統計で、モバイル端末のみで、すでに200%を超えているとされています。

このように、誰もがパーソナルな電話番号を保有している時代であるため、電話を使った一般消費者向けにマーケティングは盛んに行われています。VIETTELやVINAPHONEなどの大手通信業者はもちろん、配車サービス、不動産営業、ちょっと怪しい投資話まで、顧客への電話セールスを積極的に展開しています。

企業による電話営業は問題視されて、2020年に法令改正で禁じられることになるという報道もありました。ただし、2023年現在も、なくなっていないというのが現状です。

この電話セールスは、多くの潜在顧客にとっては迷惑なものです。一日に何件もかかってくる営業電話にうんざりして、抵抗を感じています。忙しい日中の勤務時間帯に、知らない番号からかかってくる着信は、ほとんどが営業電話だと思っています。電話をかけるほうも大変だと思いますが、このような古典的なローラー作戦はベトナムの消費者の攻略に有効的な営業手法なのでしょうか。

未だになくならないということは、ひょっとしてベトナムで非常に効率的な営業なのでしょうか。

やっぱり低い・・面談につながる確率は「0.5%」

ベトナムでは、このような消費者向けの営業電話のセールスはたいへんな仕事として認知されています。ある現地メディア記事によると、「各オペレーターは毎日150-200件電話して、話を聞いてくれるのは10%で、実際に営業として面談につながるのは1人だけ」という証言がありました。

つまり、200件電話しても面談につながる確率は0.5%ということです。これは高いとはいえない数字です。実際に販売の成約につながるパーセントはもっと低い数字になるでしょう。もちろん商材によって数字は異なるでしょう。ただ、もしもこのような結果が一般的だとすると、営業電話は期待できる結果よりも、顧客のロイヤルティを下げ、ブランドを毀損するリスクが大きいと言えます。また、経済成長とともに、個人情報が法整備されるとともに、減っていくと考えられます。

ちなみに余談ですが、上記の記事には、不動産営業にとって「午前9時から11時、午後2時から4時、または午後6時から8時が“営業電話のゴールデンタイム”」と書かれていました。詳細は書かれていないので要因は不明ながら、これはなかなか興味深いですね。

いずれにせよ、消費者への営業を実施する際は、上記のようなリスクを避けるため、またコンバージョンを高めるために反響営業のような手法をおすすめします。

弊社MAIインターナショナルでは、市場調査とともに、上記のようなリスクを避けた一般消費者向け・企業間取引向けの営業代行を実行可能です。ご興味があればご連絡ください。