キリンホールディングス株式会社がインターネット上で運営している仮想大学の「キリンビール大学」が世界各国のビール協会などに対して独自に実施したアンケート調査と最新の海外資料に基づき計170の世界主要国および各地域において、2018年のビール消費量をまとめた結果によると、2018年のベトナム市場のビール消費量は466.7万㎘で世界9位という結果で、全世界の消費量から考えた国別構成比は2.5%という事がわかりました。
ベトナムでは、ほとんどの人がお酒というとビールを連想するようで、ローカル料理店ではお酒はビールしかないという店も多く存在しています。缶ビール・瓶ビール以外にもベトナム人はビアホイという名前で販売されている生ビールを飲む人が多く大衆料理屋では1杯10,000VND(50円程度)ほどで味わえ、筆者は2006年にベトナムへ来たのですが、初めてベトナム人の友人達とビールを飲みに行った際はその安さに驚いた記憶があります。
以前はビールと言ったらSABECO社が展開する「333(バーバーバー)」「Saigon 」や、ハイネケン、タイガービールが主流だったのですが、日本のサッポロビールや、世界最大手のアンハイザーブッシュインベブが「Beck’s」「バドワイザー」「Hoegaarden」などの投入を開始し選択肢が多くなりました。
また、Heart of Darkness Breweryなどのクラフトビール製造販売を行う企業が現れ自社の料飲店を展開し始め、クラフトビールも大変盛り上がっています。